インプラント治療にCT撮影は必要?精密検査で行うこととは
みなさん、こんにちは。
ひたちなか市の歯医者【あおば歯科クリニック】です。
インプラント治療をする前には、事前に精密検査を行いますが、その中でCT撮影をします。
このCT撮影は、インプラント治療を行う時に大切な役割をします。
そこで今回は、インプラント治療はCT撮影が必要かと精密検査で行う内容についてご紹介します。
インプラントの精密検査で行うこととは
・レントゲン撮影
レントゲン撮影は、実際に肉眼では見えない根の状態や骨の状態などを確認できます。
歯周病の状態も確認することができるため、歯周病がある場合には、インプラント治療前に安定させることが大切です。
そのまま放置していると、インプラント治療をした後に「インプラント周囲炎」になるリスクが高くなります。
インプラント周囲炎は、歯ぐきやインプラントを支えている歯周組織が炎症を引き起こして、インプラントとトラブルにつながります。
そのため、インプラント周囲炎を予防することが大切ですが、インプラントの周りに組織を確認するためにレントゲン撮影が有効です。
・CT撮影
CTは、顎の骨や神経、血管などを3次元的にみることができるため、レントゲン撮影より詳細な情報を確認することが可能です。
インプラントは顎の骨にインプラント体を埋入するため、埋入位置や角度を決めるために詳細な情報が必要です。
CT撮影をした情報を元に、インプラントの種類や長さを決定し、インプラント手術のシミュレーションも行うことができます。
・口腔内検査
口腔内検査は、インプラント手術を行う部分だけでなく、お口の中の全体の確認をします。
むし歯や歯周病、歯石やプラークなどがお口の中にあると、細菌感染のリスクが高くなります。
そのため、口内環境を整えてからインプラント手術をする必要があります。
また、歯を失った部分だけでなく、全体的な歯のバランスを確認しながら被せ物を作製する時の参考にします。
・血液検査
全身疾患など持病がある方の場合、血液検査が必要なこともあります。
心臓病、糖尿病、高血圧などは、症状によってはインプラントのリスクになる場合があります。
免疫力や血液の凝固能力はインプラント手術をする上で大切なポイントのため、血液検査をした上で、担当医と連携を取りながらインプラント手術の可否を診断します。
インプラント手術のCTの必要性とは
・神経や血管の損傷を防ぐため
顎の骨には、多くの血管が通っていますが、CT撮影で血管や神経の位置を確認することができるため、血管や神経の損傷を防ぐことができます。
・インプラント体を的確に埋入するため
インプラントの埋入位置は、全体の噛み合わせのバランスなども考慮しながら、埋入位置、埋入角度など細かく決められています。
CT撮影をすることで、シミュレーションを行うことができ、より精密にインプラント治療を行うことができます。
より精度の高い治療をするために、インプラントのガイドを使用することもあります。
シミュレーションした埋入位置と角度になるように、マウスピースを製作してインプラント手術をするため、治療時間の短縮だけでなく、シミュレーション通りにインプラントを埋入ができます。
インプラント治療はあおば歯科クリニックへご相談ください
インプラント治療をする上で、精密検査はとても重要です。
その精密検査の結果を元にシミュレーションをして、インプラントの位置や角度など詳細な判断をする時に使用します。
あおば歯科クリニックでは、歯科用CTで撮影をしてインプラント治療を行っていますので、精密な治療が可能です。
インプラント治療をご希望の方はお気軽にご相談ください。