歯磨きは1日何回すれば良いの?より良いタイミングとは

皆さんこんにちは。

ひたちなか市の歯医者【あおば歯科クリニック】です。

 

歯磨きを1日何回していますか?

むし歯や歯周病予防のためには、正しい歯磨きをして口内環境を整えることが重要です。

そこで今回は、歯磨きの頻度とより良いタイミングについてご紹介します。

 

歯磨きは1日何回が良いの?

  • 歯磨きは1日何回すれば良いの?より良いタイミングとは

毎食後1日3回歯磨きすることが理想的ですが、仕事の関係などで1日2回程度の方もいるのではないでしょうか。

歯磨きは、1日最低でも2回が望ましく、0~1回程度の歯磨きのケースと比較をすると0~1回の方の方がむし歯や歯周病のリスクが高くなります。

 

歯磨きのより良いタイミングとは

 

食後30分あけてから歯磨きをするという情報をインターネットやテレビなどに耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。

しかし、これは酸蝕症の方の場合のため、むし歯や歯周病予防のためには食後すぐに磨いても問題ありません。

炭酸飲料や酸性の飲食物を食べた時に酸蝕症は、酸によって歯が溶けてしまいます。

そのため、酸蝕症の方は、エナメル質がやわらかくなっているおり、口の中が中性に戻る30分後に歯磨きをすると良いといわれています。

 

むし歯や歯周病は細菌感染症のため、口の中に汚れが残っていると細菌が繁殖してむし歯や歯周病のリスクが高くなります。

むし歯や歯周病の予防を目的にしている方は食後すぐに歯磨きをしましょう。

 

いつ磨くと良いの?

 

歯磨きは、朝と寝る前は必ず磨きましょう。

朝起きた時は、寝ている時間に唾液の分泌が減少しているため、細菌が増えやすくなります。

また、寝る時もこれから唾液が少なくなるため、細菌が増えやすい環境です。

そのため、朝と夜寝る前に磨くと、お口の中の細菌が減少してむし歯や歯周病の予防効果が期待できます。

夕食後磨いたとしても、寝る前までに飲食をした場合は寝る前にもう1度歯磨きをしましょう。

 

歯ブラシ以外のケアは必要?

 

むし歯や歯周病は、歯と歯の間に汚れが溜まって起きる可能性があります。

しかし、歯と歯の間は歯ブラシだけでは汚れが落としにくい部分です。

そのため、「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」を併用して汚れを落としましょう。

 

デンタルフロスには、持ち手がついている「ホルダータイプ」と糸だけの「糸巻タイプ」があります。

ホルダータイプは、初めての方でも使いやすい形態です。

糸巻タイプは慣れるのに少しコツが必要ですが、コストを抑えることができます。

 

また、歯間ブラシは、4SサイズからLまで歯と歯のすき間に応じて様々なサイズがあります。

歯間ブラシのサイズが大き過ぎると歯茎を傷つけてしまうこともあるため、気をつけましょう。

 

歯磨き粉はどのような物が良いの?

 

歯磨き粉は用途に応じて選ぶと、効果的に口内環境を整えることができます。

「歯周病予防」やフッ素が入った「むし歯予防」を目的としている物、「知覚過敏用」「ホワイトニング効果」を期待できる物など様々です。

口の状態に応じて歯磨き粉を選ぶと良いですね。

歯ブラシや歯磨き粉、デンタルグッズ選びに迷ったら、定期検診や通院の時に患者様の口の状態に応じて合う物をご提案しますので、お気軽にご相談ください。

 

口内環境を整えるために定期検診をおすすめします

 

  • 歯磨きは1日何回すれば良いの?より良いタイミングとは

むし歯や歯周病の自覚症状の少ない疾患のため、気づいた時には進行している場合もあります。

早い段階で発見できるように、定期検診をおすすめします。

定期検診では、不具合を発見するだけでなく、毎日のセルフケアが充実するように歯磨きの仕方や患者様の合ったデンタルグッズをご提案できます。

 

あおば歯科クリニックでは、定期検診や予防にも力を入れて診療していますので、お問合せください。